税務顧問


「税務顧問」とは、定期的な面談により、月次試算表をベースにした各数値のご報告や経営・財務に関するアドバイスなどを行う、継続的なプランとなります。

以下のようなお悩み・ご希望をお持ちの方が対象となります。

  • 決算が終わるまで税金がいくらになるかわからない
  • 融資を受けるタイミングがわからない
  • どのくらい融資が受けられそうか知りたい
  • 資金繰りが不安なので相談したい
  • 税理士が対応してくれない
  • 担当者がよく変わる
  • 今まで自分でやっていたが、不安なのでこれからは税理士についてほしい
  • 定期的なアドバイスや提案が欲しい
  • 代表税理士がお客様を直接担当
  • 銀行融資の相談
  • 資金繰りの管理
  • 経理業務の効率化

以下のようなケースは、お受けできないことがあります。

  • 記帳代行で資料が揃わない(毎月のご提出をお願いしています)
  • 会計入力が煩雑で決算が組めないと思われるもの
  • 申告期限ぎりぎりの決算・確定申告の対応
  • 年1回の決算のみ・確定申告のみの対応
  • 即レスの対応
  • 給与計算業務
  • 過度な節税となる相談
  • 脱税の相談(絶対にお受けできません)
  • その他、サービスのご提供が難しいと判断されるもの

※ひとり税理士として活動しているため、時期等によってはご依頼をお受けすることができない場合があります。

税務顧問にもメリット・デメリットがあります。
それぞれの特徴をおさえた上で、ご検討していただくことをおすすめしています。

メリット

  • 定期的な面談により、税務に関するアドバイスを受けることができます
  • 税務以外にも、経営や財務についての相談もすることができます
  • 税務署からの問い合わせや税務調査の対応を依頼することができます
  • 税理士が直接担当します

デメリット

  • 最低でも年間約36〜40万円近くの顧問料金がかかります(料金の安さを第一にしている方にはおすすめできません)
  • 経費等についての判断はご自身で行うよりも厳しく見られます
  • 資料を揃えて毎月提出していただくことをお願いしています
  • 給与計算はご対応できないため、ご自身で行っていただくことになります

※下記金額はすべて消費税10%込みの金額を表示しています

①税務顧問料(税込み)

法人のお客様個人のお客様
月額顧問料22,000円〜16,500円〜
決算料月額顧問料の5ヶ月分月額顧問料の5ヶ月分

※年商等により顧問料は変動します。下記の注意事項をご参照ください。

②記帳代行料(税込み)

資料の数(月の目安)月額年額
50枚未満5,500円〜66,000円〜
50枚以上
100枚未満
11,000円〜132,000円〜
100枚以上
150枚未満
16,500円〜198,000円〜
150枚以上別途ご相談別途ご相談

〜税務顧問料・記帳代行料に関するご注意事項〜

  • 上記料金はベースの金額となります。お客様のご状況(年商・従業員数・面談頻度・資料の数・業種・事業内容など)に応じて料金を決定させていただきます。
    初回面談でヒヤリングをさせていただき、正式なお見積りをご提示致します。
  • 面談頻度に関わらず、毎月資料を提出していただくことが前提となります。
  • 年1回の決算・確定申告のみの対応はしておりません。

〜税務顧問料に含まれるサービス〜

  • 確定申告書の作成・申告(法人税・所得税・消費税)、税務関係の届出の手続き。
  • 月次試算表の作成とご報告(ご報告は定期面談ごとに行います)。
  • 納税金額のシミュレーション
  • 定期面談の実施(原則2ヶ月に1回の実施となります)。
    ※面談頻度についてご希望がある場合は、別途ご相談をさせていただきます。
  • 定期面談は、東京都内及び隣接地域に限りご訪問による対応をしております。また、オンラインミーティング(Zoom)での
    ご面談も行なっております。
  • 通常のご質問・ご相談については、お電話・メール・チャット(Chatwork)にて承ります。

※下記金額はすべて消費税10%込みの金額を表示しています

オプション業務(税込み)

サービス名料金備考
年末調整基本料金16,500円(5人まで)5人までの基本料金となります。
以降は1人×2,200円が加算されます。
法定調書・給与支払報告書16,500円
償却資産税申告11,000円
税務調査立会1日あたり55,000円〜別途交通費等の実費をご請求する場合があります。
修正申告55,000円〜(別途見積もり)
PAGE TOP