【独立】独立はそれだけで少数派・まわりに左右されないことが大切


社会全体から見れば、独立・起業するというのは少数派です。

少数派だからこそ、まわりに左右されないことが大切だと思っています。

独立するというのはそれだけで少数派

社会に出れば、会社員として働く方がほとんどでしょう。

そこから独立・起業する方は、ほんの一部の方になると思います。

私たちの業界でも、昔とは異なり、

税理士資格を取得後も、そのまま事務所に勤務し続ける方が増えてきています。

その中で、私は独立するという選択をしました。

税理士が独立をする際は、

  • 独立しても食べていけない
  • 事務所を持って人を雇わないとダメだ
  • 仕事なら何でもやるスタンスでないとダメだ

といった声がよくあります。

ですが、「〜できない、〜しないとダメだ」なんてことはないと思います。

自分の好きなようにできるのが独立のメリットでもありますし。

私も、そんな否定的な言葉は避けたかったので、

独立をする際は、特に誰かに相談もせず、まわりに公言することもしませんでした。

今ではそれでよかったと思っています。

独立後は、まわりと違うやり方を選択

私は税理士として独立しましたが、

同業の方とは少し違う仕事のやり方をしています。

具体的には、

  • ひとり税理士である
  • 人を雇わない
  • 拡大志向をとらない
  • 事務所を持たない(自宅兼事務所を選択)
  • 自分に合わない人とは仕事をしない
  • 自分に合わない・できない仕事は受けない
  • HP・ブログは自作

といったところです。

これだけでも、税理士の中では少数派の部類になってくるでしょう。

ひとり税理士や自宅兼事務所はそれなりに浸透してきているので

まわりから見てもあまり違和感はないようですが、

それ以外は、、、まぁそれとなく言われることはありましたね笑。

ですが、特に気にしないようにしています。

まわりから何と言われようとも、

まずは自分のやりたいことを実行してみるのが一番だと思います。

まわりに左右されないことが大切

ただ、自分なりのやり方を貫くというのは、

それなりの覚悟が必要になってきます。

うまくいくこともありますが、ときには失敗することもありますので、、、

私もちょっとばかり苦い思いをしたことはありました。

ですが、そうした時に試行錯誤を繰り返すことで、

自分の軸というものが徐々に定まっていくのだと思います。

独立したら、まわりに左右されないことが大切です。

業界の慣習・やり方にあまりとらわれないことも、ときには必要です。

他者との違いを恐れず、自分らしさを出していきましょう。


PAGE TOP