【独立開業】独立したら時間の使い方も自由・隙間時間を活用してみる


独立したら、時間をどう使うかは自由です。

今回は独立後の時間の使い方のお話しです。

独立後は1日をどう過ごすかは自由

独立すると生活が一変します。

何よりも、勤務時間という縛りがありません。

仕事をするのも自由、休むのも自由です。

自分の裁量でいつでも・どこでも自由に決めることができます。

こうした自由は、まさに独立のメリットでもありますね。

しかし、自由であるとは言いつつも、

私は、勤務時代とあまり変わらない働き方をしています。

働く時間帯を決めて、平日に働き土日に休むスタイルですね。

事務所の営業時間や休業日を決めて、

基本的にはその範囲内で仕事をするようにしています。

開業当初は、ひとり税理士の先輩方を参考に

いろんなやり方を試してみましたが、

最終的にはこのやり方に落ち着きました。

やはり生活のペース・リズムが保てるというのが一番大きかったですね。

長年染みついた生活スタイルはなかなか崩せない、ということなのかもしれません苦笑。

独立後は隙間時間も自由に活用

隙間時間で浜離宮恩賜公園へ

ただ、営業時間を決めたといっても、

その時間帯は常に働きずくめ、ということはなくなりました。

仕事の合間に買い物や簡単な用事を済ませたり、

時には思い切って多めの休憩をとったりしています。

先日もお客様との打ち合わせが終わった帰りに

気分転換も兼ねて、浜離宮恩賜公園へ寄り道をしてきました。

そのまま事務所へ戻る選択肢もあったのですが、

打ち合わせ場所の近くにあったのと、

せっかく外に出たのなら、仕事以外の行動範囲も広げておきたいと思ったからです。

浜離宮恩賜公園は、汐留駅・築地市場駅から徒歩10分ほどの場所にあります

江戸時代には、江戸城の「出城」として機能していた川将軍家の庭園で、

幾度かの造園と改修工事によって、11代将軍家斉の代に現在の庭園の姿になったようです。

この庭園の特徴の一つとして、海水を引き入れた潮入の池があります。

庭園の中にいながらも潮の香りがするのがまた心地よかったです。

東京のビル群と庭園のコントラストが何とも不思議な感じです。

「日常」の中に「非日常」があるような感じでしょうか。

3月の終わりということもあり、春の陽気が漂っていました。

新しい年度を迎えるにあたり、いい気分転換になりました。

まとめ

今回は時間の使い方についてのお話しでした。

独立後は、自由である分、

より時間の使い方が大切になってくるでしょう。

メリハリのある日々となるのか、もしくは何の変化もない日常となってしまうかは

まさに自分次第です。

縛るものがないからこそ、日々に対する意識が肝心ですね。


PAGE TOP